|
昭和46年10月13日(水曜)〜15日(金曜)
|
於 岐阜◇長良川畔 「ホテルすぎ山」〜高山◇田辺旅館・大丸旅館分館
|
10月13日 (水曜日)
|
10時 |
開講式・長良川畔 「ホテル・すぎ山」にて ・・・・・・・・・・・・・ 司会・木村政雄 |
|
ご挨拶 「ペリカン10周年を顧みて」 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 岩城二郎先生 |
11時 |
講演 「繁栄と経営者の使命感」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 福浦豊水先生 |
1時 |
大垣 「寿し幸」 昼食会並びにクリニック |
2時 |
見学クリニック ◇ @代官屋敷 A子の日工場 B起上り最中の工場 |
|
Cなごやか (寿司) Dナニワ (サラダの店) E花みち (お食事の店) |
6時 |
第10回記念懇親会(司会・河合) ◇ 大会名誉委員長三尾伊八氏「乾杯」 |
|
長良川の鵜飼い見物 ・・・・・ (ホテルすぎ山の階上座敷より◇喝采) |
8時 |
柳ケ瀬商店街見学 (各班に分かれ・菓子・喫茶・寿司・飲食・旅館等々) |
10時 |
業別部会◇和菓子喫茶 (村上) ◇洋菓子喫茶 (木村) ◇和飲食 (新道) |
|
◇洋スナック (坂井) ◇寿司 (梶谷) ◇天麩羅他 (東井) |
|
|
10月14日 (木曜日)
|
7時半 |
バス出発◇岐阜→関→瑞穂→土岐津(志野焼窯見学)→恵那→中津川→ |
|
(三尾の店見学)→(栗きんとん見学)→夫婦岩(弁当積込)→木曽路→ |
|
妻籠→下呂温泉→宮峠→高山へ |
3時 |
高山見物(・日下民芸館 ・高山物産館 ・屋台会館 ・国分寺等々見物) |
5時 |
1号車は田辺旅館 2号車は大丸旅館にと分館 |
6時 |
料亭「万代」 ◇倉本先生を囲み飛騨高山名物「精進料理を味わう夕べ」 |
8時半 |
高山市商店街見学(自由時間・グループに分かれ夜の小京都探訪) |
10時 |
討論会 |
|
|
10月15日 (金曜日)
|
6時 |
高山名物「朝市」を見学・一之町付近の古い町並みを見物 |
10時 |
観光◇郷土館◇城山公園◇飛騨民族村◇その他見学 |
12時 |
観光◇下呂→中山八里→(飛騨ドライブインにて昼食)→美濃太田へ |
2時 |
日本ライン下り(飛沫を挙げて豪快に川を下る爽快感!)犬山→名古屋へ |
6時 |
納屋橋鳥料理の店「鳥久」にて閉講打ち上げ式(司会・木村政雄) |
|
|
(あとがき) |
46・10・15 名古屋にて・中郷景樹 |
大会運営の三尾さん、深尾さん、毛利さん、堀江さん、今井さん、他運営のお手伝 |
いを頂いた役員の皆様に衷心より感謝の拍手を贈ります。 |
本当にご苦労さまでした。有難うございました。 |
ペリカンゼミの仕事を春から手掛けてやって居ながら、突然と岩城社長さんの格別の肝入りで、 |
渋谷店開設の為、大事な時期に一ヶ月もペリカン事務に手が付けられず、会員の皆様に気をも |
ませて申し訳無く存じます。お陰様で店の方は計画通より少し上に向かって居ります。 |
倉本先生にはお忙しい所わざわざ度々のご来店、色紙をたくさん揮毫して戴き、又多くの同友より |
お祝いやら励ましのお言葉を頂戴し、唯々感激致しつくづくと同友の有難さを身にしみて居ります。 |
有り難うございます。又、合う日迄お元気でサヨウナラ!。 |
|
|