昭和48年10月23日(火曜)〜26日(金曜) |
|
於・岡山(倉敷)〜姫路(備前窯・白鷺城)〜神戸(明石・尼崎) |
|
10月23日 (火曜日) |
|
12時半 | 開講式◇於・倉敷市民会館 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 ・木村政雄 |
2時 | 観光(大原美術館・倉敷民芸館・倉敷参考館・他) 鷲羽山ドライブ |
5時半 | 岡山プラザホテル宿泊 |
6時 | 岡山市内見学 岡山たべもの名店案内」 |
担当 @日本料理 ・位田 ・伊藤 A食堂 ・山中 ・久保 B菓子 ・安東 ・長崎 | |
C喫茶レストラン ・金子 ・坂井 | |
10月24日 (水曜日) |
|
8時半 | 観光◇名園・後楽園を見学 |
11時 | 備前窯見学・岡山名物◇きび団子・弁当 |
12時半 | 観光◇藩州赤穂城見学(討入そば) →石川島播磨相生造船所見学 →七曲 → |
姫路 →白鷺城(場内見学・記念撮影) →姫路観光ホテルへ | |
6時 | 夕食会 「福亭」 ◇ペリカン瀬戸内大会懇親の夕べ ◇ペリカン旅情発表会 |
10月25日 (木曜日) | |
9時 | 姫路出発 ◇観光クリニック ◇明石(天文科学館プラリタリューム見学) → |
人丸堂工場見学 (安藤氏の説明) →明石屋 (昼食・伊藤氏店) | |
→市内見学 →尼崎(長崎屋・鉄砲寿司・つぼやクリニック) → | |
神戸ニューポートホテルに到着 | |
5時半 | 夕食会 ◇「民芸お食事処・いろりや」神戸牛を味わう |
8時 | 観光・クリニック ◇夜の神戸を味わい究める教室 |
@夜景鑑賞コース(山中) Aレストラン(安藤) B和洋菓子(長崎) | |
C喫茶(金子) D寿司、食堂(位田) E割烹、他(位田) | |
10月26日 (金曜日) |
|
9時 | 『体験発表』 「来た道・行く道」 |
@姫路 福亭 位田克己 A大阪 長崎屋 長崎順一 | |
B明石 人丸堂 安藤豊英 C尼崎 日の出屋 山中和夫 | |
1時 | 閉会式 「大会閉幕宣言と挨拶」山中大会運営委員長 ・・・・・・・・・・・・ 司会・木村政雄 |
3時 | 瀬戸内大会打上式 (神戸名物・中華料理) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会・柳井昭二 |
4時 | ペリカンの歌・手締め ◇ 解散 |
(あとがき) |
|
此れの大会でも思い出多く、特に2日目「福亭」に於ける夕食会で「徳島ハレルヤ」岡さん御 | |
夫妻の結婚式を一部の者達で密かに計画披露し、万座の喝采を浴びながら、岡ご夫妻はご満悦、 | |
微笑ましき一時を過ごしました。 | |
昨年の西九州大会より (郷まさる先生) の登場があり『ペリカン旅情』の歌が披露される事 | |
となり、全員一生懸命歌唱の稽古に励みました。中々旨く歌えないながらも実に楽しい、ひとゝ | |
きを過ごしたものです。 ◆注 (郷まさる)は中郷さんの雅号です | |
昭・48 倉敷・岡山・姫路・明石・神戸 |
第12回 瀬戸内大会 |
水の倉敷 |
古しの街か |
誰を待つやら |
岸 柳 |
噂、尋ねて |
岡山 姫路 |
霧の明石に |
友呼ぶかもめ |
あゝ |
恋し神戸の |
君いづこ |
![]() |
|
大会委員 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
姫路城にて |
![]() |
![]() |
山中委員長開宴挨拶 | 看板にご注目 |
![]() |
![]() |
位田夫婦祝舞 | 披露宴にて紹介される新婚夫婦 |
![]() |
|
合唱 |