|
昭和50年10月12日(日曜)〜16日(木曜)
|
於 飯坂温泉〜東山温泉〜蔵王温泉〜仙台
|
10月12日 (日曜日)
|
(前夜祭) |
|
5時 |
福島 「岩代屋敷」見学 |
6時 |
大会前夜祭開幕(飯坂温泉・花水館) 「みちのく郷土民謡と踊り」観賞 |
|
◇杉本栄夫先生他出演 (テレビ・ラジオで有名・東北民謡の第一人者) |
|
|
10月13日 (月曜日)
|
9時 |
開会式 ◇歓迎のことば ・・・・・・・・・ 東北ペリカングループ代表 木村広治 |
10時 |
観光・クリニック ◇吾妻スカイライン(燃える吾妻磐梯の紅葉観賞)→ |
|
吾妻小富士→浄土平(みちのく弁当・芋煮会)→レークライン→五色沼 |
|
→猪苗代湖→野口記念館→会津民族館→武家屋敷→東山温泉「向滝」へ |
7時 |
「少年武士・白虎隊を偲ぶ夕べ」宴会 |
10時 |
業種別研修会 |
|
|
10月14日 (火曜日)
|
9時 |
バス出発観光 ◇飯盛山・白虎隊(古戦場見学)→会津若松市→ |
|
ゴールドライン→楢原湖→米沢市(黄木肉店にて昼食)→小野川温泉→ |
|
(こけしの里・工人、蔦衛氏の説明)→上杉神社(NHK/天と地と) |
|
→蔵王温泉(ホテル蔵王ガーデン) 〔スイスの山荘に似た清浄別天地〕 |
7時 |
「みちのくの秋の夜を楽しむ夕べ」山形放送・専属バンド・民謡団演奏 |
|
|
10月15日 (水曜日)
|
8時半 |
バス出発観光 ◇蔵王山山頂上(お釜見物)→エコーライン→宮城峡→ |
|
ニッカ仙台工場見学(公園工場見学・軽食) →仙台→塩釜へ |
3時 |
塩釜港より龍宮船に乗り松島見物(亀喜寿司・保志さん手製の弁当で船上 |
|
亀喜寿司本店見学クリニック→ホテルリッチへ |
7時 |
仙台『味のゼミナール』 商店街クリニック |
|
@和洋菓子店 A喫茶・レストラン B食堂・飲食店 C酒場 |
|
D割烹・寿司・天麩羅・その他 |
|
|
10月16日 (木曜日)
|
9時 |
体験発表「来た道・行く道」 |
|
◇大王 佐藤孝也 ◇一力 渡辺泰正 ◇亀喜寿司 保志能成 |
12時 |
閉会式 ◇閉幕宣言 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東北ペリカン代表 木村広治 |
1時 |
「南・みちのく大会」お別れパーティー |
|
ペリカン旅情「みちのくみれん」 ・・・・・・・・・・ 郷まさる先生 |
|
ペリカンの歌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 全員合唱 |
|
万歳三唱 |
|
|