昭和54年10月26日〜10月30日 |
|
於・宮崎〜鹿児島〜熊本〜長崎 |
|
10月26日(金曜日) |
|
◇記念ゴルフ大会 (於・宮崎フェニックス、ゴルフクラブ) | |
5時 | 「開会式」◇サンホテルフェニックス・芙蓉の間 |
6時半 | 「宴会」ペリカン宮崎の夕べ◇「ペリカン旅情」発表会・郷土民謡・他 |
宿泊◇サンホテル・フェニックス | |
10月27日(土曜日) |
|
9時 | 「観光」◇太陽がいっぱいの「子供の国」→黒潮騒ぐ常夏の島「青島」→ |
奇勝「鬼の洗濯岩」→「サボテン公園」『昼食』→「鵜戸神宮」 | |
→「日南海岸」眺望随一「堀切峠」→(鹿児島)「裏桜島」→ | |
(フェリー乗船)→錦光湾→城山観光ホテル(宿泊) | |
7時半 | 「夕食会」◇中華料理で宴会 |
9時 | 「研修」◇鹿児島市内・商店街見学 |
10月28日(日曜日) |
|
9時 | 「観光」◇西郷隆盛の隠れ洞穴を観ながら「戸田鰹節工場」説明・戸田氏 |
→「指宿」本場のさつま芋を賞味→「花と香りの店」菓子等の香料 | |
や香水を採取精製して居る(香料の出来るまで)お話・宮崎氏 | |
→「唐船峡」→『昼食』流し素麺「長寿庵」→スカイライン→ | |
「奄美の里」大島紬行程の見学→銘菓かるかん「明石屋」見学→ | |
「磯公園」(島津公別邸)錦光湾と噴煙の桜島を借景とした庭園 | |
→霧島ホテル(宿泊)<花は霧島 ・・・・・・・と歌われた静かな温泉峡 | |
8時 | 「夕食」◇「南九州思いでの夕べ」・九面太鼓・郷土民謡・ペリカン旅情 |
で大宴会 | |
10月29日(月曜日) |
|
◎少し早い目に起きて、朝もやに明ける素晴らしくおいしい高原の空気を胸一杯に | |
吸い込んで下さい。そして『健康で働ける喜び』をお互いに確認し合いましょう! | |
|
|
9時 | 「観光」◇霧島スカイライン→「えびの高原」すすきの穂波美しく海老色 |
に輝き、高原の風は頬に冷たく(コスモス)の花の大群生が優しく | |
迎えています。→人吉市「名勝・球麿川」畔をバスドライブ→ | |
八代市→宇土市松橋「竹崎苑」『昼食』→熊本市「水前寺公園」 | |
→「熊本城」見学→メインストリート→熊本キャッスルホテル | |
6時 | 「研修会」◇グループ別に市内有名店視察「味の研修見学会」 |
10月30日(火曜日) |
|
11時 | 「閉会式」◇お別れパーティー |
◎ 終了後オプションで『長崎味の研修会』*『米浜豪さんを偲ぶ会』開催 | |
昭・54 宮崎・鹿児島・霧島・熊本 |
第18回 南・九州大会 |
浮かぶ青島 |
磯波さわぐ |
鵜戸の岩屋に |
星が降る |
燃ゆる想ひは |
あの桜島 |
湯煙霧島 |
心も濡れて |
あゝ |
此処は火の国 |
城わびし |
「いらっしゃい!ようこそ」
|
|
昨年の東・北海道よりペリカンは一路南へ翔んで、今年は舞台を南九州に変えて皆様をお迎え申し |
|
![]() |
何はともあれ大会運営の成功の鍵は、皆様の 絶大なるご協力と、良きご精進に依り、好天に恵 まれます様、唯それのみお祈り致して居ります。 どうか最後まで、皆様お元気で楽しく九州の旅を 続けられ、よき想い出になる事を重ねてお祈りし 「お招きのことば」と致します。 (昭和54年10月26日) |
米浜・中郷・王・海野 | |
![]() |
|
水前寺公園 |
![]() |
|
子供の国 | |
![]() |
|
霧島温泉 | |
![]() |
|
江山楼にて |