平成5年 10月12日(火曜日)
|
|
甲府への快適アクセス(ご参考にして下さい。詳しくは時刻表で) ・北海道・四国・九州方面から飛行機の方 羽田(モノレール)−浜松町―東京駅―新宿(中央本線特急)―甲府 ・東北・北陸・上越・中部・近畿・山陰山陽方面からの新幹線の方 東京駅―新宿(中央本線特急)―甲府 ・静岡の方 静岡(JR身延線)−甲府 お早めにご到着の御客様へ 申し訳御座いませんが受付がおわらないとお部屋に入れません。 今しばらくロビーでお待ち下さい。お土産売店は3階です。 タクシー観光の方は荷物をフロントにお預けください。 ・昇仙峡 タクシー20分(3時間の観光) 巨岩奇岩が紅葉の渓谷美を作る絶景の地。 ・宝石博物館 タクシー10分(2時間の観光) 宝石の街甲府ならではの夢と感動の博物館 |
|
14:00 | 受付開始 甲府富士屋ホテルロビー (JR甲府北口・南口よりタクシーで10分) |
16:00 | 幹事会 甲府富士屋ホテル会議室 ホテルの内部にはプール・アスレチックジム・エステチックサロン等も 揃っております。洒落たホテルライフをお楽しみ下さいませ。 |
18:30 | 前夜祭 パブ・サスケ倶楽部にて(ホテルマイクロバスにて移動) カラオケパブにて皆でわいわい騒いで楽しく歌って。 食事はバイキング 賞品も用意してあります。 |
21:00 | 帰 館 甲府富士屋ホテル 胃袋に自身のある方には山梨郷土料理「かぼちゃホウトウ」をご案内 致します。このあと食べるチャンスはありませんよ。 絶対旨い! 食べずに帰れば一生後悔! お休みなさい! |
宿 泊 | 甲府富士屋ホテル 電話0552−53−8111 |
★山梨名物あれこれ 葡萄 桃 ワイン 銘水 煮貝 銘菓月の雫 かぼちゃのホウトウ 宝石 水晶 印伝 印鑑 |
|
10月13日(水曜日) |
|
おはようございます。 |
|
7:00〜8:00 | グルフ組 ホテル前よりマイクロバスにて出発 甲府芙蓉CC(車中モーニングサンドイッチを用意致します。) |
7:30 | 朝 食 和食・洋食のバイキング |
8:30 | 観光組 ホテル前より山梨交通観光バスにて出発 日本三大渓谷富士川に沿って霊地身延へ 日蓮上人が晩年を過ごした霊峰身延山の深い緑に抱かれ、 荘厳の気漂わせる日蓮宗総本山 御会式は日蓮上人の入寂された10月13日を中心に居営まれます。 まさに今日です。 奥の院思親閣へ身延山ロープウェーで。 |
12:00 | 昼 食 身延で精進料理 聖人茶屋 玉屋旅館 15:00 ゴルフ組・観光組 帰館 |
14:00 | 受付開始 甲府富士屋ホテルロビー ホテルの内部にはプール・アスレチックジム・エステチックサロン等も 揃っております。洒落たホテルライフをお楽しみ下さいませ。 |
16:30 | 役員会 |
17:30 | 第1部 開会式 ペリカンクラブ 第32回山梨大会 定時総会 開会式 ホテル 1階ホール昇仙閣にて |
19:00 | 第2部 祝 宴 「ようこそ 心やすらむ甲斐の国へ」 和太鼓に新しいジャンルを取り入れた甲州太鼓 音にこだわり続け「演奏」の意味を問いかける。 ・演奏者/天野 宣氏 1934年甲府市生まれ。 74年国連記念コンサートで小沢征爾氏指揮で公演。 その後米国・欧州など世界各地で演奏会などを開く。 市指定無形文化保持者 中国料理でディナーパーティー おやすみなさい! 甲府富士屋ホテル 電話0552−53−8111 |
★武田信玄公 400余年前、風林火山の旗印のもと天下無敵の軍隊を率いる。 理想の国造りを目指し志半ばに倒れた戦国のヒーロー武田信玄公 |
|
10月14日(木曜日) |
|
おはようございます シティホールとしては珍しく甲府富士屋ホテルは温泉です。 湯村温泉は弘法大師が発見し信玄公も入ったという名湯です。 ちょっと早起きしてお試しあれ。 3F温泉大浴場 |
|
7:30 | 朝 食 和食・洋食のバイキング |
9:00 | ホテル前より山梨交通観光バスにて出発 武田神社拝観 信玄公の居城 ヶ崎の館と呼ばれ墓の戦国大名 に見られるような城砦施設はなかった |
10:00 | 芸術の森・県立美術館 ミレーの「種まく人」 コローの「大農園」 クベールの「川辺の鹿」など 数々の名画が見られる。 県立文学館。 飯田蛇笏、芥川龍之介、山本周五郎、樋口一葉など 山梨県ゆかりの文化人の資料が展示。 |
12:30 | 勝沼町営ブドウの丘 ワイン文化館見学。 一面葡萄畑の中南アルプスを眺めながら昼食。 ロゼワインでバーベキュー |
13:30 | メルシャンワイン勝沼ワイナリー見学 みずみずしい葡萄から、香り豊かなワインが誕生するまでの過程を見学。 フランス式葡萄園を見てワインテスティング勉強会 ・講師/メルシャンワイン所長 浅井 昭吾先生 |
17:00 | ホテル マウント富士 着 山中湖湖畔 |
18:30 | ワインセミナー 「食前酒とワイン」 トーク風の楽しい勉強会 ・講師/会田 泰子先生(八田ワインコンサルタント) 神戸海星女子学院 仏文科卒業 1987年 仏ボルドー大学留学。 きき酒講座受講 共訳本 トーハントパーカー「ブルゴーニュー」 ディナーパーティー ワインとフランス料理フルコース |
21:30 | 会場を変えてカクテルパーティー ピアノ弾き語りの中、粋なお喋りワインセミー第2ラウンド。 皆さんぜひ参加してお洒落な会話をお楽しみ下さい。 おやすみなさい! |
ホテルマウント富士 電話 0555−62−2111 | |
★甲州ワイン 800年昔道ばたのひと房の葡萄から甲州葡萄は栽培されたといわれております。 明治以降近代的ワイン醸造技術が導入され現在87の工場があり正に日本一の ワインの里です。 |
|
|
|
おはようございます | |
7:00 | 朝 食 和食・洋食チョイス(和食の方は前もってお申し出下さい) |
8:00 | ホテル前より山梨交通観光バスにて出発。 スバルラインは、標高差1400m 長さ30km アカマツやカラマツの樹林帯を快適に走る。 |
9:30 | 富士山5合目(天地の境 標高2305m) 小御岳神社参拝 五号目からは下は紅葉の樹林帯、上は草木がほとんど見られない 砂礫地帯。八ヶ岳から南アルプスまでの展望は最高。 初冠雪があるかもしれません。 河口湖−西湖−鳴沢氷穴(見学)−富岳風穴−青木ヶ原樹海 −精進湖−本栖湖−朝霧高原−人穴−富士宮道路−白糸の滝 −曽我兄弟霊地−西富士道路−富士宮 |
14:00 | 富士宮・田子の月本社 本社工場見学 |
14:30 | 閉会式 田子の月本社にて ペリカンクラブ 第23回山梨大会打上げパーティー |
15:30 | 解 散 東海道新幹線 新富士駅までバスにてお送り致します。 お急ぎの方はタクシーをご利用下さい。 田子の月本社から新富士駅まで10分です。 さようなら。お元気で! また来年お目にかかりましょう。 |
★富士山物知りデーター 高さ・3775.63m 周囲火口外縁・3km 最大直径・東西・39km 南北・37km 重さ・2.9兆トン |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |