於・徳島(ホテル金泉閣 松山(道後温泉寿苑) 高知(三翠園) |
|
昭和41年8月18日(木曜日) |
|
10時半 | 四国徳島ホテル金泉閣に集合 |
A班・ハレルヤ見学(製菓工場) B班・栄寿し見学 | |
1時半 | 鳴門観潮 |
4時 | 夕食・ご挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 木村広治会長 |
阿波踊り リハーサル・踊り衣装着付け | |
7時 | 阿波おどり参加(踊る阿呆に見る阿呆・同じ阿呆なら踊らにゃ損々) |
8月19日(金曜日) |
|
8時 | 徳島出発 A班・菓子、喫茶 B班・寿司、食堂 |
11時 | 屋島山頂 (昼食休憩) |
12時 | 栗林公園 |
1時半 | 「これから、どんな食べ物が有望か」 車中ディスカション |
3時半 | 松山着 |
4時 | 「人生放談」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宮田重雄先生 |
6時 | 夕食会 (道後温泉・寿苑) 〔伊予漫〕 |
8時 | 「クリニック」 A班・一六舗 B班・すし丸 他、関連店見学 |
8月20日(土曜日) |
|
7時 | 「早朝講義」 経営管理の計画と実務 |
9時 | 道後温泉出発 ・御三戸 ・引地 |
1時 | 「内討論会」 人事管理の決め手 |
3時 | 高知着 ・はりまやばし ・桂浜 |
5時 | 夕食会 (ホテル三翠園) よさこい踊り ・皿鉢料理 |
8時 | 商店街見学 |
8月21日(日曜日) |
|
7時 | お早う講座 「景気回復期の商人の心構え」 ・・・・・・・・・・・・ 岩城二郎先生 |
10時 | お別れのあいさつ 東井副会長 ・蛍の光 |
〔金比羅観光団〕 ・高知城〜 ・大歩危〜 ・小歩危〜 ・金比羅宮〜 ・高松 | |
倉本長治主幹先生は「卸ゼミ」と重なり、止むなく御出席できませんでした。 易学家田中先生にご相談の方は、生年月日と平面図をご用意下さい。 |
![]() |
||
![]() |
||
宮田輝アナ・宮田先生・中郷・保志 | ||
張り切るペリカン連 |
![]() |
![]() ![]() |
踊り姿の宮田先生 | |
パリ祭よりぐんと楽しいよ 宮田重雄画伯 画家の宮田重雄、節子さん夫婦も全国の調理師さんグループ「ペリカンクラブ」の人たちといっしょに 紺屋町演舞場に踊り込んだ。徳島市の金泉閣についた宮田さんは、さっそく自分がデザインした 「ペリカン連」の踊りゆかたに着替え、水玉連について熱心に踊りのけいこ。 私のデザインのゆかたを70数人のペリカンクラブ員に着せてその先頭で私たち夫婦が踊った。 六十五歳と六十三歳の夫婦としては天才的だった。 |
|
![]() |
![]() |
金比羅にて | 畑中・中郷・保志・河合・三尾・後藤 |