第8回 北海道大会

(抜粋)           



函館〜室蘭〜苫小牧〜帯広〜札幌

昭和44年10月1日

11時   閉会式(於・湯の浜ホテル)
12時   記念講演
 1時   昼食(キングベーカリー特製弁当)
  見学(キングベーカリー工場・函館調理師養成学校)
  函館市内見学(立待岬・啄木の碑・トラピスト・五稜郭)
 7時   夕食会
 8時   函館山より夜景鑑賞(日本三大夜景の一つと言われています)
 9時   市内自由見学・キングベーカリー売店他有名店見学

10月2日

  7時半   湯の川の浜辺に出て「いか料理」 (浜の人たちの手料理)
 9時   出発 ・ 函館〜 ・ 大沼公園〜 ・ 洞爺湖〜 ・ 登別
12時   洞爺湖 (遊覧船の中で昼食 ・ 初音寿司特製弁当)
 1時   ・ 昭和新山〜 ・ オロフレ岬〜 ・ 地獄谷〜 ・ 室蘭(初音寿司見学)〜 ・ 登別
 6時   夕食宴会 ・ 登別温泉 第一滝本館 (北海太鼓・ソーラン節・他演芸)
 9時   「研修会」

10月3日

  7時半   出発 白老三星工場にて特製パンとおいしい牛乳で朝食
 9時   ・白老〜 ・ 苫小牧〜 (三星本店研修・故、小林氏の墓参)
11時   苫小牧出発 (バスにて昼食・三星の特製弁当にて)〜 ・ 日勝峠〜 ・ 帯広
 3時   帯広到着 (千秋庵工場、本店の見学)〜 ・ 十勝川温泉
 7時   夕食会 (十勝川温泉、笹井ホテル)
 8時   「研修会」

10月4日

 8時   十勝川ほとりで鮭の網引きを見ながら鮭鍋で朝食
10時   ・十勝川〜 ・ 帯広〜 ・ 狩勝峠〜 ・ 富良野〜 ・ 滝川〜 ・ 岩見沢〜 ・ 札幌
12時   バスにて昼食 (千秋庵特製弁当にて)
 3時   札幌到着 (ロバパン本社工場見学、寮見学)
 7時   自由に食べ歩き夕食会 (氷雪の門 蟹料理・菊鮨 すし・蝦天 天麩羅)
  市内見学 (ホテル丸惣に宿泊)

10月5日

 8時   かど屋で朝食 (札幌ならではの味・生筋子で朝飯)
 9時   「研修会」ホテルにて、訪問店、質疑応答研修会・司会、梶谷、三日月
12時   「決別講演」
 1時   札幌ビール園 (ビール資料館見学)
 3時   打ち上げパーティー (ジンギスカンと生ビール、食べ放題飲み放題)
  (札幌「すすきの」の楽しい夜の思い出を最後に、又のお会い出来る日を楽しみに)


大会委員
受講風景 倉本主幹講演
乾杯


挨拶する石館
ガマの油売りを演ずる梶谷 浅川、松岡、東井、佐藤
閉会・お礼の言葉  今西 誓いの言葉