昭和45年11月6日(金曜)〜10日(火曜)
|
於・鳥取皆生温泉〜島根玉造温泉〜山口萩〜広島錦帯橋
|
11月6日 (金曜日)
|
10時 |
砂丘見物 (傘踊り見学) |
11時 |
開講式・昼食 (山菜料理) 「食物談義」 門脇茶屋ご主人 |
1時 |
・「宏栄」見学 (日赤売店・レストランパーラー)・民芸料理「たくみ」研修 |
5時 |
皆生温泉・東光園 (入浴) |
6時 |
再開を喜ぶ夕べ (若葉会西川一男社中◇貝殻節◇因幡の三人娘◇民謡) |
9時 |
講演 「能力倍増とグッドアイデアはどうして生まれるのか」 ・・・・・・ 福浦豊水先生 |
|
|
11月7日 (土曜日)
|
9時 |
講演 「私の飲食業往来」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鈴木先生 |
11時 |
観光 ・・・・・・ (松江城・小泉八雲邸・宍道湖畔みな美にて鯛めし昼食) |
1時 |
〃 ・・・・・・ (関の五本松・出雲大社・日の御崎・八雲本陣・宍道湖夕景) |
5時 |
玉造温泉・長楽園 (入浴) |
6時 |
宴会・出雲の夕べ (安来節 出雲愛之助社中・出雲神代神楽 他) |
9時 |
座談会 「経営者夫婦商人道」 (司会・新道) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 福浦・鈴木両先生 |
|
|
11月8日 (日曜日)
|
7時半 |
バス出発 (秋の日は短し長門の国・萩は遥か彼方、急がねば日が暮れる) |
|
「車内討論会」・1号車 司会 中郷 ・2号車 司会 河合 |
12時 |
昼食 (益田市妙義寺○大橋釣玄師寺院にて精進料理◇栗めし、桜めし) |
1時 |
観光 (山陰の小京都 「津和野」城下町を流れる掘割の鯉を鑑賞) |
3時 |
〃 (萩市内、松蔭神社・萩焼窯元・東光寺・松下村塾・伊藤博文公宅) |
7時 |
夕食宴会・白木屋グランドホテル(維新前夜を偲ぶ夕べ)民謡・平家踊り |
9時 |
「講演」 老舗に見る家訓、家憲 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 福浦先生 |
|
|
11月9日 (月曜日)
|
7時半 |
バス出発 (・秋吉台→エレベター→秋吉洞を観光しながら一路広島へ) |
10時 |
車中体験発表 「不在管理の秘訣」 柳井昭二・「アイディア勝負」 梶谷哲三 |
12時 |
昼食 (異色のドライブイン 「天野利兵衛」にて肉めし・討入蕎麦・他 |
2時半 |
観光 (天下の奇橋「錦帯橋」見学) 柳井副委員長解説◇味の広島夜の広島 |
6時 |
広島飲食店勉強会「人生は短し、されどその盃を飲み干す時間はある」 |
11時 |
広島・国際ホテルに宿泊(門限無し同友よ行こう !自店繁栄の為勉強に) |
|
|
11月10日 (火曜日)
|
7時 |
「お早う」広島の夜は如何? 魚旨く酒は佳く女は優しく男は親切◇想い出? |
9時 |
お別れの話 「生活態度と健康の問題」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 福浦先生 |
11時 |
閉講式 |
12時 |
打ち上げパーティー (瀬戸内料理「芸州」で芸州鍋を食べサヨウナラ |
2時 |
希望者のみで「宮島・巌島神社に参拝」 |
|
|