第5回 つくし会 |
||||
●日 時 : 平成6年9月7日(水)〜9月10日(土) |
||||
●場 所 : 新 潟 |
||||
●スケジュール | ||||
|
|
|
||
前泊コース |
||||
9/7(水) |
9:00 | 長岡で企画運営 | 長岡グランドホテル、シングル15名予約してあります。 (朝食付9,800以内 |
|
4:00 | 企画メンバー 全員集合 受け付け 長岡グランドホテル TEL 0258(33)2111 |
|||
5:00 | チエック・インなどを済ませてください。 | |||
6:30 | スタート 甲羅本店たわらやさん 浜辺より | |||
小船井社長のお話 《ゲキをとばして頂きます》 『今世紀中(新潟大会では)ラストチャンスです 未体験の方は是非一度 オススメいたします。』 |
||||
第1日目 |
||||
9/8(木) | (前泊メンバー長岡グランドホテルにて朝食) | |||
9:00 | 長岡市内を回って 新潟方面へ | |||
10:00 | (新潟までは26名位までならマイクロバス使用) | |||
11:00 | 受付 新潟ホテル イタリア軒 TEL025−224−5111 | |||
(クローク等にお荷物をお預け下さい) | ||||
11:30 | 受付終了後 移動 (徒歩5分) 行形亭 11時30分より集合 (11時半以前には入れません) |
|||
開会式 (新潟の奥座敷 行形屋にて) (塾長・事務局長・親ペリカン 司会 宮崎さん) |
||||
開会セレモニー | ||||
12:00 | 昼 食 | |||
1:00 | マイクロ2台にて東港 佐藤食品さんへ移動 (移動約60分) | |||
2:00 | 佐藤食品 (「玄関開けたら2分でご飯」 工場) |
|||
3:00 | マイクロバス2台にで移動約60分 ラ パーク聖篭 (長崎屋キーテントS.C)を右に見つつ |
|||
4:00 | よろしければ (ジャスコ新潟東店ミカヅキ 等) 花蕎亭到着 花蕎亭にて 三日月会長 大会記念 講演『来た道、行く道』 |
|||
5:00 | マイクロバス2台にて移動15分 新潟市の商業 市内 加島屋さん本店前下車 大阪屋さん本店等・・・ |
|||
6:00 | ホテル イタリア軒 (近いです。すべて徒歩5分の距離) 入浴 食事(宴会 後) |
|||
(新潟の高台 NEXT21 エスカイヤークラブで懇親会2) 『ネクスト21は地元でも賛否両論』 ご自分でご判断下さい |
||||
第2日目 |
||||
9/9(金) | 朝食8時ぐらいに | |||
9:00 | 出 発 バスにて亀田バイパス | |||
9:30以降 | (先様のご都合で9:30以降を厳守) 加島屋 工場見学 約90分 |
|||
11:00 | バスにて江口食品団地へ ・・・・・・・ 移動20分 | |||
大阪屋さん工場見学とご講演 約90分 「コンピュータ 時短 経営のお話」 ・・・・・・・ 移動20分 |
||||
1:00 | 昼 食 お別れパーティー(新潟グランドホテル) TEL025(228)6111 (新潟市の象徴万代橋の見えるウォーターフロントで) |
|||
2:30 | 解 散 終了後・・・・・ | |||
3:00 | 帰途用 交通機関ステション または 上越方面に移動 新潟駅・・・所要 約10分 空 港・・・所要 約25分 長岡、上越 高速道・・・40〜70分 |
|||
4:00 | 上越オプショナルコース 宿泊 上越ワシントン ホテル TEL 0255(26)2611 |
|||
オプショナルツアー (9月10日 土曜日) |
||||
9:00 | 東西に細長い地形的特長を持つ新潟県は、上越、中越、下越、佐渡地方に分ける ことができます。 前泊の長岡市が中越地区の中心地 本大会宿泊地の新潟滋賀下越地区の中心地 |
|||
10:00 | さらに今回オプショナルツアーで起こし頂く上越地方の中心地「上越市」でございます (県の西側にあたる) |
|||
今回は限られたお時間の中、『富寿司』の社長宮崎様をお囲みし “歴史とロマンのただよう街” 上越をたっぷりとご案内いたします |
||||
◎日本最大のパワーセンター 『ウイングマーケット』の視察 土曜日に核テナント D.Sカボーイ営業 ◎戦国武士 「上杉謙信」の居城春日山城跡の散策 ◎日本スキー発祥の地「金谷山」の散策 ◎酒処 上越の有名酒蔵見学(富中梅で有名な丸山酒造) ◎岩の原ワイン工場の見学 ◎高田公園ならびに高田城三十櫨の拝観 ◎地元の特産品を一同に会した上越物産センターの訪問 ◎小船井さんの 上越店 |
||||