(記載事項) 大会開催年月日
    (開催場所・理事長名・大会委員長名・備忘録)

◇商業界ゼミ記録(菓子飲食関係)
◇総会・集会記録
▼物故者(夫婦/死亡年月日・享年)
・当年度入退会者名
○クラブ関係重要記録(特別な思い出・備忘録)
○会員関係重要記録
・その他重大ニュース

Menuに戻る Topに戻る

     

     

               

商業界ゼミナール開講の推移

(会員敬称略)
年・月・日 当該年度主要事項
昭和26年 2月19日 ◇第一回商業界ゼミナール開催(場所・塔ノ沢一之湯)
昭和27年 2月12日 ◇商業界ゼミナール熱海「山王ホテル」にて開催
昭和28年 2月 ◇エルダー会誕生(会長・日下静夫就任)
昭和29年 2月 ◇商業界ゼミナール会場「箱根・湯元」旅館分宿
昭和31年 2月 ◇「ゼミナールの友の歌」発表
昭和32年 2月 ◇第十九回ゼミナール(箱根・観光会館)二部制採用
昭和32年 3月29日 ▼岡田徹先生 死去
昭和33年 2月25日 ▼新保民八先生 死去
昭和34年 9月 ◇商業界菓子飲食店ゼミナール(九段会館にて開催)
昭和35年 2月 ◇チューター会誕生(252名)
昭和36年 2月 ◇「ゼミナール誓詞」後の「商売十訓」発表
昭和37年 2月 ◇商業界箱根ゼミにて「菓子・飲食・食堂・旅館」業の同友が集まり業別ゼミ企画(経営同和会)

ペリカンクラブ略年譜

故 倉本 長治氏
1960年代
(昭和35年〜
1970年代
(昭和45年〜)
1980年代
(昭和55年〜)
1990年代
(平成2年〜)
2000年代
(平成12年〜)