ペリカンクラブ略年譜 | 1990年〜1991年 |
![]() |
![]() |
1月21日 | ○理事会開催(於*伊豆下田) |
1月25日 |
▼葛巻リツ様 死去(享年六十三才) |
2月 | ・株価大暴落 |
2月20日 |
◇商業会ゼミナール(定時総会開催) |
3月14日 |
○理事会開催(於*商業界会館/三十周年記念事業審議) |
5月31日 | ▼浜田麟一氏 死去(享年七十六才) |
6月20日〜 | ◇「第三十三回菓子飲食ゼミ」於*熱海後楽園(集会) |
7月 9日〜 |
○「北海道食材研修ツァー」ペリカン有志にて開催 |
7月26日 | ▼村上裕子様 死去 |
10月28日 | ○「氷雪の門」開店披露宴(千社札贈呈) |
11月 3日 |
○板垣重信*厚生大臣賞受賞 |
11月 6日 | ○定時総会開催(於*サンホテルフェニックス会議室) |
○《役員改選》〔平成三年度役員〕 | |
(名誉会長)*岩城二朗 | |
(指導委員・商業界エルダー) | |
*小田豊四郎*新道喜久治*木村広治*荒木俊彦*岡嘉一 | |
*竹村猛志*梶谷忠司*金子嘉正*松岡伊久治*鈴木恒夫 | |
*高田銀一*岡武男*玉置一郎*小坂三国*加藤智子 | |
(理事) (各ブロック選出◇印チーフ理事) | |
@◇八木実*小佐川妙子*松橋保 | |
A◇佐藤隆也*板垣重信*今野勝太郎 | |
B◇半田健治*三日月晴三*木村政雄 | |
C◇塚崎祐三郎*河合正吉*金本兼次郎:広瀬誠 | |
*岩崎信夫*牧田一郎 | |
D◇深尾繁一*毛利亘言*飯山真弓 | |
E◇長崎順一*西野正*梶谷哲三:坂井基良:伊藤勇 | |
F◇鶴田寛道*吉村泰輔 | |
G◇成沢健一*米浜和英*海野進*王国雄 | |
(監事)(事業監査・会計監査) | |
*新道喜久治*川島明 | |
(理事・執行役員) | |
(理事長)*河合正吉 | |
(副理事長)*木村政雄*三日月晴三*坂井基良 | |
(会計)*金本兼次郎 | |
*(新入会員)*青木啓一*荒木俊彦*大槻利夫*岡稔久 | |
*尾崎静雄*小船井チイ*関戸輝明*豊洲俊子*橋本太七 | |
*正岡圭二*吉岡論 | |
*(退会)*黒崎万吉 | |
11月 6日 | ◎第二十九回「南九州大会」大会委員長*成沢健一 詳細 |
・ベルリンの壁崩壊 | |
・イラク、クエート侵攻 |
![]() |
1月17日 | ・湾岸戦争(多国籍軍イラク攻撃) | |
1月22日 |
◇理事会開催(於・明石屋/三十周年祝賀式典の件審議) |
|
2月20日 | ◇商業界ゼミナール(定時総会開催) | |
4月 1日 | ・労働基準法改正(労働時間短縮) | |
4月 4日〜 | ○芝寿司社長交代披露宴開催(於*金沢全日空ホテル) | |
4月29日 |
○新道喜久治「藍綬褒章」受賞(宮中参内) |
|
5月 9日 | ○新道喜久治・社団法人日本フードサービス協会会長就任 | |
5月28日 | ○岡嘉一「中小企業振興功労章」受賞 | |
6月 4日 | ◇理事界・委員会(ペリカン塾*記念誌編集検討会) | |
6月 5日〜 |
◇菓子飲食ゼミ(於・盤梯熱海/盤梯グランドホテル) |
|
6月 8日 | ・長崎*雲仙普賢岳噴火 | |
6月 9日 |
・フィリピン(ピナツボ山)今世紀最大の噴火 |
|
6月10日 | ▼王梅瑛さん 死去(享年七十一才) 七月二十四日社葬 | |
6月24日 | ○記念誌編集作案 於*ロイヤルホテル | |
7月 2日 |
○記念誌編集作案 於*サウスタワーホテル |
|
ソ連にクーデター発生 |
||
8月 |
世界陸上競技・東京大会始まる |
|
8月 | ソ連共産党崩壊 | |
8月26日 | ○役員会開催(記念式典、記念誌構成、組織編成替え審議) | |
11月12日 |
|
|
11月13日 | ◎・第三十回「関東大会」《委員長金本兼次郎で開催》詳細 |
2月 | 商業界ゼミナール 箱根 |
4月 | 牛肉・オレンジ輸入自由化 |
6月 | 商業界菓子飲食セミナー 静岡 |
7月 | 岡 嘉一 「勲4等瑞宝章」受章 |
8月 | 佐川献金疑惑で政局混迷 |
バルセロナ五輪 日本健闘 | |
10月 | 第31回青森大会 詳細 |
11月 | ペリカン塾開講発会式 |
小田豊四郎 「勲4等瑞宝章」受章 | |
・もつ鍋、ナタデココ流行する | |
(新入会員) 塚原敏夫、杉山徹、安江英雄、小松シキ、唐橋宏、 | |
上吉川文子、熊本章一 | |
(退 会) 望月豊子、高田銀一、半田健治、畑中昇 | |
2月 | 商業界ゼミナール 箱根 |
3月 | つくし会 第一回北海道研修会 |
5月 | ペリカンゴルフ会 高知 |
サッカー「Jリーグ」開幕 | |
6月 | 皇太子・雅子さまご結婚 |
7月 | つくし会 第二回金沢研修会 |
8月 | 細川連立内閣がスタート |
10月 | 第32回山梨大会 詳細 |
11月 | EU(ヨーロッパ連合)が発足 |
・冷夏、農作物被害最悪、コメ緊急輸入 | |
・大型不況深刻化 | |
(新入会員) 村上敬、王一郎、加藤清明、宿澤雅広 | |
(退 会) | |
▼小林誠二さん 死去 | |
2月 | 商業界ゼミナール 箱根 |
3月 | つくし会松山研修会 |
6月 | 円高が進行 戦後初めて1ドル100円を突破 |
9月 | つくし会新潟研修会 |
関西国際空港が営業開始 | |
10月 | 大江健三郎氏 ノーベル文学賞受賞 |
11月 | 第33回大阪大会 詳細 |
・コメ不足で価格高騰 | |
・記録的猛暑、水不足が深刻化 | |
(新入会員) 木村泰三、洲崎礼子、藤永一郎、斉藤功、 | |
磯部友彦、荒井金四郎 | |
(退 会) 毛利宣言、岡武男、柴崎幸男、井口 | |
▼河井正吉さん 八木実さん 渡部泰正さん 死去 | |
1月 | 阪神大震災 死者6300人 |
震災地 ペリカン会員お見舞 | |
2月 | 商業界ゼミナール 箱根 |
3月 | オウム真理教による地下鉄サリン事件 |
10月 | つくし会青森研修会 |
11月 | 第34回山口大会 詳細 |
野茂英雄投手 米大リーグ新人王 | |
・ウインドウズ95 パソコンブーム始まる | |
(新入会員) 橋田祐樹、田坂皓平 | |
(退 会) 安藤豊英、今井房子、田中省司、川口新八、 | |
室谷宗一、西野正 | |
▼後藤隆夫さん 死去 | |
2月 | 商業界ゼミナール 箱根 |
4月 | つくし会大阪勉強会 |
5月 | 住専の不良債権処理に公的資金投入 |
8月 | 薬害エイズ事件 |
11月 | 第35回土浦・つくば大会 詳細 |
第1回フードビジネスセミナー | |
12月 | ペルーで日本大使公邸占拠事件 |
・携帯電話・PHSの加入台数が飛躍的増加 1000万台 | |
・O157大量感染 | |
(新入会員) 谷野正夫、渡辺利明、安部充正、西村一夫、倉田潤一、 | |
増田泰三、望月志郎、鈴木智彦、近藤誠之助、浜口幸作 | |
大羽準夫、安部一男、牧野仙一、加藤英雄、林繁文 | |
金子行宏、後藤秀夫 | |
(退 会) 川口新八、岩渕開彦、関戸輝明 | |
▼岡武男さん 岩城二郎さん 死去 | |
1月 | 日本海でタンカーから重油流出事故 |
2月 | 商業界ゼミナール 箱根 |
4月 | 消費税5%スタート |
6月 | つくし会 中国(上海・北京)研修会 |
7月 | 香港、中国に返還 |
11月 | 第36回名古屋大会 詳細 |
第2回フードビジネスセミナー | |
山一證券、拓殖銀行など大型金融機関の波錠相次ぐ | |
12月 | 京都で地球温暖化防止会議 |
・ペリカンバッチを作る | |
(新入会員) 今村洋三、白井健敬、根岸栄次、田中友身、横山誠純、 | |
竹内茂、西田昌史、平松きよ子、川丸洗、大谷敏朗、 | |
田中雅史 | |
(退 会) 三尾正一、酒井理陽、河合敏男 | |
▼石谷智生さん 死去 | |
2月 | 商業界ゼミナール 熱海 |
長野で冬季オリンピック大会開催 | |
4月 | 金融ビッグバン始動 |
5月 | インド、パキスタンが核実験 |
6月 | サッカー「ワールドカップ フランス大会」に日本代表初出場 |
7月 | 参院選で自民惨敗 小渕内閣発足 |
和歌山でカレーにヒ素混入事件 | |
11月 | 第37回長野大会 詳細 |
(新入会員) 津田恭史、管野高志、利根博実、石添邦彦 | |
(退 会) 大丸浩二、金子和夫、吉本五月、望月志郎、中郷 英二郎 | |
▼新道喜久治さん、酒井理陽さん、鶴田寛道さん、溝口武利さん 死去 | |
1月 | 「地域振興券」交付 |
2月 | 商業界ゼミナール 熱海 |
4月 | 東京都知事選 石原慎太郎氏 |
5月 | つくし会 酒田勉強会 |
8月 | トルコ大地震 |
9月 | 台湾大地震 |
10月 | 小渕総理連立政権樹立 |
11月 | 第38回岩手大会 詳細 |
・厚生省バイアグラを承認 | |
・低価格パソコン・iモードブーム | |
・ソニー ロボットAIBOの発売 | |
(新入会員) 佐藤徹也、戸塚光治 | |
(退 会) 小佐川妙子、岩崎信夫、鈴木康博、林源逸、 | |
田坂皓平、八木説子 | |
▼鈴木恒夫さん 死去 | |
戻る |
略年譜 <Update 2009.12.10> |